ベータ値とは?

市場全体を現す株価指数(日本だとTOPIXや日経平均株価)に対する、その銘柄の株価変動の感応度を示すもの。

例えば、そのベータ値がTOPIXを基準としている場合、もしベータ値が1%なら、

TOPIXが1%上昇するとその銘柄の株価も1%上昇することを表している。


基準としている株価指数が1%動いたとき、その銘柄の株価が何パーセント動くか

ということである。

東証一部の銘柄の多くが株価指数と相関的な値動きをする。

つまり、日経平均やTOPIXが上がればその銘柄の株価も上がる・・・という関係。

ただし、業種などによっては逆相関関係になる銘柄もあるため、ベータ値がマイナスになるものも出てくる。

もしベータ値が -1 であれば、株価指数が1%上昇するとその銘柄の株価は1%下落することを示しているのである。


この数字は、個別銘柄のリスクを知るために使われる。

ベータ値が2であれば、株価指数が1%上昇しただけでその銘柄の株価は2%上がるし、株価指数が1%しか下がっていない時にこの銘柄の株価は2%も下落することになる。
ということは、この銘柄は株価指数の2倍の値動きをするという判断となるため、投資する際にリスクがどれくらいかを覚悟する目安となる。


世界の太田

日本一を誇る空手部だったのに、マインド強化と勝つことを知っている実績・手腕を買われ野球部に引っ張られた大忙しのデキる漢、太田先生専用、株式投資の基本をレクチャーするサイト。転写、引用、パクリは発見次第3秒でシメる。

0コメント

  • 1000 / 1000